『レスラー』


『レスラー』 監督:ダーレン・アロノフスキー 出演:ミッキー・ローク

主人公(ランディ)の背中のすぐ後ろにいたから分かるけど、リング以外でのレスラーとしての彼に好意を持っている人たちの笑顔というのは、彼を強張らせて選択を鈍らせているのではないか。もっと言えば、窮屈で孤独な場所に追い込んでるのではないか。そのじりじりと退路を断たせるかのような視線をカメラは彼の背中からすかさず捉えていくわけだけど、背中を追う我々にとってそれは凍えそうなほどに険しく悲しい時間である。だけどもそれ以上に感じてしまうのは、近づけば体温を理解するように、やはり彼自身の姿なのだ。それほどまでに彼の背中は、(リングで技を受け続けるように)生きにくさを顕在させる「受身」としてのたくましさを、あるいは惨めさを持ちえている。俺や、たぶんみんなもだけど、毎日小さい小さい小さい闘いをくりかえしてて、それを彼の場合に見たときに、オマエなんて不利な状況で戦ってんだよって、くずれそうになったよ。

それにしてもスーパーの裏口を通って売り場に出ようとするランディを、カメラはリング入場の直前かのように舞台裏の彼に重ね合わせ、本人も試合前のように気合を入れるっつー、別の映画でみたらおそらく白けてしまうんじゃないかというほどのベタさに、ひどく真面目に響いてしまったのはどうしてだろう。おそらくそれは我々に未来を暴くことが許されないからだ。我々がこの映画で発見したことは、ランディの目にする世界にとって、現前するささやかな変化ひとつひとつは、こんなにも鮮烈である、あるいは時として受け止めがたいほどにショッキングな出来事として映るということである。そう彼の背中を追うカメラによって我々はそれを否応無く体感させられたのだ。何であれ未来と直面することの痛みに対して我々はそれを軽減させる能力を持っている(いやむしろ未来を意識できるからこそ伴う痛みかもしれない)。その能力の低さが彼の不器用さ、ダメさの一面かもしれないとしても、目の前の苛烈な光景にその先を意識する余裕はあるのだろうか。背中を追う我らにはもちろん未来は暴けない。予定調和は知らされないのである。

まるで「余生」という呼吸の仕方を知らないかのように、ゆるやかに死を待つことが何よりも耐え難いがゆえに彼は再びリングに上がったのかもしれない。彼は自業自得のダメ人間だろうか。あなたがたがよく言う共感できない人間だろうか。でもいつか何かのキッカケでこの映画を思い出すかもしれない。その光景はきっと彼の背中の姿ではないだろうか。